PigDataロゴ

お問い合わせ
  • サービス&ソリューション
    • スクレイピング代行サービス
    • 物件比較ツール「Mekiki」
    • Webサイト監視ツール「TOWA」
    • 最新営業リスト作成・管理
      ダッシュボード
    • SNS分析サービス
      「SocialAnalyst」
    • Tableau構築支援サービス
    • シフト自動最適化AIソリューション
      「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
  • トップに戻る
PigData > ブログ > 仕事にも役立つトレンドを知るための厳選Webサイト!

仕事にも役立つトレンドを知るための厳選Webサイト!

2019.08.01
  • マーケティング

先日別記事でご紹介したとおり、トレンドはSNSからもわかることをお伝えしました。
トレンドは消費者以外にも様々なビジネスに関わってきます。
例えば、広告やSEO対策などのマーケティングのためにトレンドを知って効果的に行う必要があります。また、営業を行ううえでもトレンドをつかんだ資料を用意することで顧客を納得させられるでしょう。

そもそもトレンドとはなんなのでしょうか?
また、トレンドの情報源として消費者ならテレビや雑誌など、多様なメディアを活用しますが仕事中にずっとテレビを見るわけにはいきません。そこでビジネスに使えるトレンドがわかるWebサイトを厳選しました。

目次

  1. トレンドとは
  2. トレンド情報がわかるWebサイト
  3. SNSから知るトレンド
  4. トレンドを逃さない方法

トレンドとは

経済界では株価の変動についてトレンドという意味がありますが、一般的には「流行」や「傾向」といった意味があります。トレンドはそれぞれ継続期間が違い、短期・中期・長期と3つの種類に分けられます。

①短期的トレンド
瞬間的に盛り上がるキーワード。世間に与える印象は大きいが、単発で終わるため継続性はない。バズワードともいわれる。
例:Twitterでつぶやかれる「バルス祭り」など

②中期的トレンド
季節ごとなど特定期間の継続性はあるが決まった時期が過ぎると終わるトレンド。
例:ファッションや家電などの市場トレンド

③長期的トレンド
後継がでるまで長期的に流行る可能性のあるトレンド。あまりトレンドとして扱われることは少ないが、不変的な存在としてSEO対策にも効果的。
例:最新技術や政治的な話題など

トレンド情報がわかるWebサイト

Google Trend

(参照:Google Trend)

Google検索でどのようなキーワードが多く検索されているのか、を知ることができます。
リアルタイムだけではなく、過去のトレンドを知ることもできるため、短期だけではなく、長期的なトレンドの推移を調べることが可能です。

ニュースサイト

(参照:IT media/Vogue Japan)

汎用的なニュースサイトだけではなく、ITに特化したITmediaやファッションに特化したVogue Japanなどある分野に特化したニュースサイトでは、より専門的な「今」を知ることができます。定期的にチェックすることでその分野での長期的なトレンドがわかるでしょう。

Amazonランキング

(参照:Amazon売れ筋ランキング)

国内最大級のECサイトの売れ筋ランキングがわかります。1時間ごとに更新されるため、「今」なにが売れているのかを知ることができ、またデータを蓄積することで「長期的に」なにが売れているのかを知ることもできるため、次に売れるものの予測をすることができます。

業界動向サーチ

(参照:業界動向サーチ)

業界ごとの動向や利益などを視覚的に知ることができます。年単位でのデータがでるため、単発的なことはわからないが過去のデータを追うことで長期的な業界の動向を知ることができるでしょう。

SNS

(参照:ついっぷるトレンド)

TwitterやInstagramで投稿されているトレンドキーワードや話題のハッシュタグは随時更新され続けているため、まさに「今」のトレンドを知るのに最適です。特に蓄積されているデータ量が多いため、精度の高いトレンド分析をするにも最適です。

Twitterデータの取得・商用利用する際には、NTTデータのサービス(※)を利用する必要があります。

※NTTデータのサービス:「Twitterデータ提供サービス(インテグレーション)」

SNSから知るトレンド

様々な継続期間のトレンド

SNSでは①短期的②中期的③長期的すべてのトレンド情報がわかる可能性があります。
急上昇した「トレンドキーワード」は①や②の可能性が高いですが、1週間、1カ月、1年間とデータを蓄積することによって、③のトレンドを発見することができるでしょう。
また、SNSで発信する人は様々な職種であるため、多様なジャンルのトレンドを知ることができます。

トレンドの予測

TwitterやInstagramで「インフルエンサー」と呼ばれる人たちの発信する言葉や物、体験は多くの人が憧れたり、気になるので「次のトレンド」になると予測することができます。
この場合「インフルエンサー」が誰なのか、を知ることも大切です。

トレンドを逃さない方法

SNSのように毎日大量に発信されては流れるトレンド情報を追うことは大変です。
しかし、スクレイピングをすることでSNSデータを長期的に蓄積することができます。
また、トレンド予測に役立つ「SNSを分析してインフルエンサーを知ることができるシステム」も開発されています。トレンドを確実に知りトレンドの先を読むことで、マーケティング、営業、様々な場面で活躍することができるでしょう。

記事を検索する

  • 全て
  • 業務効率化
  • データ活用
  • ビッグデータ
  • 営業
  • マーケティング
  • スクレイピング
  • 基礎知識
  • DX
  • データ分析
  • スクレイピング法律
  • セドリ
  • 飲食店
  • 不動産
  • 観光
  • SNS
  • IT用語
  • データ収集
  • 補助金
  • 社員渾身ブログ
  • 監視
  • スクレイピング代行
  • ニュース

最新の記事

  • AI活用事例に学ぶ、導入成功のコツ|失敗例からNGパターンも
  • Web改ざん検知とは?おすすめツール6つ紹介
  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • ダークウェブとは?仕組みや取引される情報、対策方法を解説
  • 【人材会社必見】営業リストの作り方!リストの重要性と効果的な作り方も解説

よく読まれている記事

  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • Webスクレイピング禁止サイト5選!違法にならないスクレイピングの方法とは
  • Excelは不要!グラフ作成ツールおすすめ10選
  • 【厳選】OSINTツール4選!メリットとポイントとは
  • 【IT弁護士監修】スクレイピングは違法?法律に基づいて徹底解説

関連する記事

  • 【マーケター必見】Twitterデータの活用事例と活用の注意点
  • 効果の出るマーケティングレポート作成の方法とは
  • マーケティング担当者必見!業界別IoB活用事例

前の記事

口コミ活用に必須!SNS収集ツール徹底比較

ブログ一覧へ

次の記事

【裏技!?】データで解決!人気アーティストのライブチケットを当てるには -Vo.1-

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービス&ソリューション
  • スクレイピング代行サービス
  • 物件比較ツール「Mekiki」
  • Webサイト監視ツール「TOWA」
  • 最新営業リスト作成・管理
    ダッシュボード
  • SNS分析サービス
    「SocialAnalyst」
  • Tableau構築支援サービス
  • シフト自動最適化AIソリューション
    「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ニュース&ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
keyboard_arrow_up

Copyright © SMS DataTech All Right Reserved