PigDataロゴ

お問い合わせ
  • サービス&ソリューション
    • スクレイピング代行サービス
    • 物件比較ツール「Mekiki」
    • Webサイト監視ツール「TOWA」
    • 最新営業リスト作成・管理
      ダッシュボード
    • SNS分析サービス
      「SocialAnalyst」
    • Tableau構築支援サービス
    • シフト自動最適化AIソリューション
      「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
  • トップに戻る
PigData > ブログ > 個人でWebスクレイピング|活用事例とメリット・デメリット

個人でWebスクレイピング|活用事例とメリット・デメリット

2022.03.04
  • データ活用
  • スクレイピング

Webスクレイピングは情報収集のために使用されますが、個人でも活用できる便利な技術です。これまで、インターネットでおこなっていた情報収集の手間と時間を、大幅に短縮させてくれます。しかし、Webスクレイピングを個人でおこなう際のメリットや、活用のシチュエーションを理解できていない方も多いです。

そこで、この記事ではWebスクレイピング技術を使うことで、日常生活を便利にする方法を紹介します。Webスクレイピングのメリットやデメリットも解説しますので、個人でも活用したい方はぜひ参考にしてください。

目次

  1. Webスクレイピングとはそもそも何?
  2. Webスクレイピング技術が活用できる3つのシチュエーション
  3. 個人でWebスクレイピングができるとメリットもたくさん
  4. Webスクレイピングのデメリット
  5. まとめ

Webスクレイピングとはそもそも何?

そもそも、Webスクレイピングとは何か知らない方もいます。Webスクレイピングとは、ネット上の情報を収集することです。同じような機能で、クロールという言葉もあります。しかし、Webスクレイピングはクロールと異なり、不必要な情報を削って必要な情報だけを収集できます。Webスクレイピングは自動で情報を一括収集することができるため、時間と手間を省くことが可能です。

Webスクレイピング技術が活用できる3つのシチュエーション

Webスクレイピングは、実際にどのようなシチュエーションで活用できる技術なのでしょうか。ここからは、日常生活で活用できる3つの具体例を紹介します。Webスクレイピングは汎用性のある技術です。そのため、Webスクレイピングは今回紹介する以外にも、工夫次第であらゆるシチュエーションで活用できます。さまざまな用途で使用してみてください。

旅行先やホテルの予約情報を集められる

Webスクレイピングの技術で、旅行先やホテルの予約情報を効率よく集められます。旅行に行くにしても、旅行代理店やホテルの予約サイトは数多くあり、情報も溢れています。そのため、自身が求める旅行プランやホテルに辿りつくことができないこともあります。Webサイトの設計上では、限定された検索ワードしかありません。しかし、Webスクレイピングを活用すれば、自分自身に合った旅行プランやホテルの情報に絞って情報を一括収集できます。

ECサイトの情報も集められるのでネットショッピングが楽

Webスクレイピングを活用するとECサイトの情報も集められるので、ネットショッピングも楽です。ネット通販のサイトはインターネット上に数多く存在し、値段や商品、サービスの比較が難しい状況にあります。Webスクレイピングを活用して、自分にとって必要な情報だけを選りすぐって収集すれば、サイトや商品を比較して検討することも可能です。その結果、ネットショッピングでも、個人にとって最適な商品やサービスを選べます。

求人情報も一括収集できる

Webスクレイピングは就職や転職活動にも活用できます。就職や転職の際にも情報収集は不可欠です。しかし、求人情報を探すにしても、転職サイトは数多く、求人情報はさらに多くあります。転職サイトは検索を絞り込めるようになっていますが、自分自身の希望に合った検索方法があるわけではありません。そのため、個人に合った求人を見つけるのが難しいのも事実です。Webスクレイピングを活用すれば、サイト内で設計されている検索ワード以外からでも求人情報を収集できます。自動で一括収集できるので、自身に合った求人情報を探すのに手間も時間もかかりません。

個人でWebスクレイピングができるとメリットもたくさん

個人でWebスクレイピングをする技術があると、メリットもたくさんあります。主なメリットは、「情報収集に時間がかからない」「就職や転職に有利になる」「新規企画や商品開発のプレゼンに役立つ」などです。ここからは、Webスクレイピング技術を習得することによるメリットを3つ紹介します。

⇒3分でわかる!Webスクレイピングとは?

情報の収集に時間がかからない

Webスクレイピングの技術があると、情報の収集に時間と手間をかける必要がなくなるのがメリットです。仕事では情報収集が不可欠ですが、個人でも情報収集をする機会は多くあります。仕事で情報収集するにしても、プライベートでおこなうにしても、情報収集に時間がかからなければ、仕事効率が上がりますし、日々の生活も快適になります。Webスクレイピングは効率よく時間を使うことができるため、仕事もプライベートも充実します。

就職や転職に有利になる

Webスクレイピング技術を持っていると、就職や転職でも有利になります。先ほども紹介した通り、就職や転職の際には求人情報を効率的に収集できます。また、Webスクレイピング技術を用いてデータの分析もできる技術は、ビジネスにとって有益なスキルでもあります。会社の利益に貢献できることが証明できるので、面接官に対して印象が良くなります。

新規企画や商品開発のプレゼンに役立つ

Webスクレイピングの技術を持っていると、仕事や会議のプレゼンに役立ちます。新規企画や商品開発の提案は、説得力が無ければ稟議に通ることはありません。Webスクレイピングを活用してデータを収集してまとめると、将来のトレンドなどの仮説を立てやすくなります。データに基づいた仮説を元にすれば、新規企画や商品開発のプレゼンも説得力を増します。

Webスクレイピングのデメリット

あらゆるシチュエーションで活用できてメリットの多いWebスクレイピングですが、デメリットもあります。あらかじめ、Webスクレイピングのデメリットを把握しておけば、リスクを減らすことが可能です。最悪は法律に触れることもあるので、注意が必要です。ここからは、Webスクレイピングのデメリットを紹介します。

Webスクレイピングによって法律に触れてしまう可能性

Webスクレイピングは、法律に触れてしまい犯罪になる可能性があることがデメリットの一つです。Webスクレイピングは、アクセスの頻度が多くなるためサーバーに負荷をかけてしまい、他社のサイトに迷惑をかけてしまいます。過去には、悪意の無い使用をした方が逮捕された事例もあります。Webスクレイピングをする際には、必ずアクセスの頻度を調節すべきです。

IT弁護士に聞く「企業としてのスクレイピングは違法なのか?」

サイトによってはWebスクレイピングができない

大手のサイトのサーバーは、Webスクレイピングを拒否するところもあるのもデメリットです。Webスクレイピングができないサイトの場合は、情報収集が手動になります。重要な情報を収集するにしても、時間と手間がかかってしまいます。すべてのサイトでWebスクレイピングを使用できる訳では無いことを、把握しておくべきです。

Webスクレイピングの技術を習得するのに時間がかかる

Webスクレイピングの技術を習得するには時間がかかってしまうのもデメリットの一つです。Webスクレイピングの技術は、プログラミングほど複雑ではないものの学習の時間は必要です。また、Webスクレイピングツールは、日本語で解説しているサービスが少ないことも事実です。さらに、Webスクレイピングの技術を日本語で紹介しているコンテンツも同様に少ないです。そのため、スクレイピングは基本的に英語で学ばなければならず、英語が苦手な方は学習に時間がかかります。

まとめ

Webスクレイピングの技術があると、旅行や転職の様々な場面の情報収集でも効率的にします。情報収集が効率化して、自身に合った情報の取捨選択も容易です。また、スクレイピング技術は活用できる場面が多く、ビジネス上の課題解決や業務の効率化に役立ちます。

ただし、Webスクレイピングには、「法律に触れてしまう場合がある」「習得するのに時間がかかる」などのデメリットもあります。使用する際には注意が必要です。日常生活でも仕事でもWebスクレイピングという技術を知っておくだけで、何か問題が起こった時に使用できます。この記事を読んで、Webスクレイピングの技術を知る機会にしましょう。

【完全版】3分では語れない、Webスクレイピングとは?これだけ読めばすべてが分かる!

記事を検索する

  • 全て
  • 業務効率化
  • データ活用
  • ビッグデータ
  • 営業
  • マーケティング
  • スクレイピング
  • 基礎知識
  • DX
  • データ分析
  • スクレイピング法律
  • セドリ
  • 飲食店
  • 不動産
  • 観光
  • SNS
  • IT用語
  • データ収集
  • 補助金
  • 社員渾身ブログ
  • 監視
  • スクレイピング代行
  • ニュース

最新の記事

  • AI活用事例に学ぶ、導入成功のコツ|失敗例からNGパターンも
  • Web改ざん検知とは?おすすめツール6つ紹介
  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • ダークウェブとは?仕組みや取引される情報、対策方法を解説
  • 【人材会社必見】営業リストの作り方!リストの重要性と効果的な作り方も解説

よく読まれている記事

  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • Webスクレイピング禁止サイト5選!違法にならないスクレイピングの方法とは
  • Excelは不要!グラフ作成ツールおすすめ10選
  • 【厳選】OSINTツール4選!メリットとポイントとは
  • 【IT弁護士監修】スクレイピングは違法?法律に基づいて徹底解説

関連する記事

  • AI活用事例に学ぶ、導入成功のコツ|失敗例からNGパターンも
  • Web改ざん検知とは?おすすめツール6つ紹介
  • 日本のデータ活用が遅れている理由とは?データ活用のメリットやポイント、活用例も解説

前の記事

スマート農業とは?目的やメリット、農機具まで紹介!

ブログ一覧へ

次の記事

【マーケター必見!】SNS時代の購買行動モデル9選

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービス&ソリューション
  • スクレイピング代行サービス
  • 物件比較ツール「Mekiki」
  • Webサイト監視ツール「TOWA」
  • 最新営業リスト作成・管理
    ダッシュボード
  • SNS分析サービス
    「SocialAnalyst」
  • Tableau構築支援サービス
  • シフト自動最適化AIソリューション
    「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ニュース&ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
keyboard_arrow_up

Copyright © SMS DataTech All Right Reserved