PigData - ビッグデータ収集・分析・活用ソリューション

お問い合わせ
  • サービス&ソリューション
    • スクレイピング
      代行サービス
    • Webサイト更新チェックツール「TOWA」
    • データ統合&自動化システム構築サービス
    • サステナビリティ情報通知ツール「サステナモニター」
    • 最新営業リスト作成・管理
      ダッシュボード
    • Tableau構築支援サービス
    • シフト自動最適化AIソリューション
      「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • PigUP
  • ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
  • トップに戻る
プレゼン資料作成に最適、可視化ツール「tableau」でデータを分析

プレゼン資料作成に最適、可視化ツール「tableau」でデータを分析

PigData > ブログ > プレゼン資料作成に最適、可視化ツール「tableau」でデータを分析
プレゼン資料作成に最適、可視化ツール「tableau」でデータを分析
2019.10.08
  • マーケティング
  • データ分析

社内データやWebスクレイピングなどで得たデータ量は膨大で、活用がむずかしい、と感じたことはありませんか?

エクセルで集まった大量のデータを見つめていても、そのデータがなにを意味しているのかわからない時もあります。

そんな時はデータを 「可視化」することで、複数のデータを同じ画面上で比較したり、一目でその結果が見れることから、データを分析したり判断することが楽になります。今回は例としてデータ可視化ツールtableauをつかって、飲食店データの可視化、分析を行ってみました。

目次

  1. 可視化にはデータ整形が必要
  2. tableauでデータを可視化
  3. 複数データを可視化して詳細に分析
  4. データを可視化して意思決定を正確に

可視化にはデータ整形が必要


今回可視化するための飲食店のデータをWebサイトからスクレイピングしました。エリア、ジャンル、利用者の予算のデータが取得できたので、「エリア、ジャンルごとの利用者の平均予算」を可視化・分析します。このデータを用いることで、新規店舗オープンにおけるメニュー作りや経営企画に役立ちそうです。

取得したデータはWebサイトに掲載している情報そのものなので、可視化するためには整える必要があります。今回取得したWebデータでは、予算の表示方法が店舗ごとに異なるため、すべてを数値のみに変換しました。

また、今回はエリアを政令指定都市のある主要都道府県のみに絞り込み、可視化のためのマスターデータを整形しました。

tableauでデータを可視化

「tableau」でデータを可視化していきます。

先ほど整形したデータを読み込み、棒グラフにして各エリア・ジャンルごとの平均予算を可視化しました。


東京の場合、一人当たりの単価が高いのは和食のようです。

このデータから、例えば東京に和食店をオープンする際は、前菜、主催、副菜、デザート、ドリンクの合計が6000円程度であればユーザーにとって高すぎない店舗といえるでしょう。

複数データを可視化して詳細に分析

店舗オープンに関して、「どこに、いくらの家賃で」というのは重要な要素です。

店舗の家賃はたいてい立地と坪数によって変動します。都内の飲食店舗の物件情報を掲載しているWebサイトからスクレイピングをし、「駅ごとの賃料」を可視化します。

ユーザーの平均予算を出したときと同様に、取得したデータを整形し、賃料と坪数から坪単価を算出します。

今回は15坪の飲食店を想定し、整形したデータをtableauで可視化すると駅ごとに15坪あたりの平均賃料が高い順にグラフにすることができました。

駅から遠かったり、あまり高い賃料のところは運営が難しいので、駅徒歩5分以内、賃料50万円以内に絞り込みをかけると、いくつかの人気エリアでも条件に当てはまる賃貸店舗がありました。

人気の中目黒駅の15坪あたりの平均賃料は40.13万円でした。

飲食店において、家賃は売上の10%ほどが目安といわれています。つまり、家賃40万円の和食店を中目黒で開店するには400万円の売上が必要となり、1日あたり13万円強の売上、客単価が6000円とすると、毎日22人の来客が必要となります。

このように可視化されたデータを用いると、大量のデータでも素早く結果を導き出すことができます。

データを可視化して意思決定を正確に

エクセルで数字を大量に並べているだけのデータは見づらく、どこの、なにが、といった判断をするのに時間がかかります。しかし、グラフ等に可視化すると、誰でも見やすくなるため、社内会議などのレポートやプレゼンテーションに掲載するにも最適です。また、可視化したデータを並べることで、いくつかのデータを比較して見ることも容易になります。

素早い意思決定ができること、データから出ている結果のため属人的ではない判断ができることが可視化の最大の特徴でしょう。

PigDataスクレイピング代行では、Webデータの収集から、面倒なデータ整形、可視化まで一気に行い、お客様のニーズに合わせてご提供することが可能です。データの取得、運用にお困りのときは是非一度ご検討ください。

記事を検索する

  • 全て
  • 業務効率化
  • データ活用
  • ビッグデータ
  • 営業
  • マーケティング
  • スクレイピング
  • 基礎知識
  • DX
  • データ分析
  • スクレイピング法律
  • セドリ
  • 飲食店
  • 不動産
  • 観光
  • SNS
  • IT用語
  • データ収集
  • 補助金
  • 社員渾身ブログ
  • 監視
  • AI
  • 市場調査
  • エンジニア
  • サステナビリティ
  • データ分析基盤
  • ニュース

ピックアップ記事

  • Webスクレイピング大全!これさえ読めばすべてがわかる
  • Webスクレイピングサービス企業5選!
    面倒なデータ収集を自動化
  • マル秘!Webサイト更新チェックツール活用術!
  • ESG担当者必見!関わる基礎知識を一挙公開
  • 【IT弁護士監修】スクレイピングは違法?法律に基づいて徹底解説
  • Webサイトの更新を自動でチェックする方法は?通知機能も活用!
  • 【まとめページ】社員が本気でふざけるデータ活用ブログ

よく読まれている記事

  • 画像一括ダウンロードが簡単にできる方法!画像収集の悩みを解決
  • Webサイトの更新を自動でチェックする方法は?通知機能も活用!
  • 【2025年最新】今更聞けないIT用語67選
  • スクレイピングは違法?禁止サイト6選とその見極め方
  • chrome拡張機能「Web Scraper」でのスクレイピング方法をご紹介

関連する記事

  • 論文のデータ収集を効率化する方法は?役立つツールについて解説
  • データ分析・管理の問題を解決!すぐに役立つチェックリスト付きガイド
  • データ活用大解剖!データドリブン実現への4ステップと成功事例

前の記事

SNS分析API「ZAGIN」とは

ブログ一覧へ

次の記事

ツールだけの可視化に注意!良いプレゼン資料に必須、可視化の基本

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービス&ソリューション
  • スクレイピング
    代行サービス
  • Webサイト更新チェックツール「TOWA」
  • データ統合&自動化システム構築サービス
  • サステナビリティ情報通知ツール「サステナモニター」
  • 最新営業リスト作成・管理
    ダッシュボード
  • Tableau構築支援サービス
  • シフト自動最適化AIソリューション
    「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ニュース&ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
keyboard_arrow_up

Copyright © SMS DataTech All Right Reserved