PigDataロゴ

お問い合わせ
  • サービス&ソリューション
    • スクレイピング代行サービス
    • 物件比較ツール「Mekiki」
    • Webサイト監視ツール「TOWA」
    • 最新営業リスト作成・管理
      ダッシュボード
    • SNS分析サービス
      「SocialAnalyst」
    • Tableau構築支援サービス
    • シフト自動最適化AIソリューション
      「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
  • トップに戻る
PigData > ブログ > デジタルマーケティングとは?主な手法や成功ポイントを解説

デジタルマーケティングとは?主な手法や成功ポイントを解説

2021.05.31
  • ビッグデータ
  • マーケティング
  • 基礎知識
  • データ分析

近年よく耳にする「デジタルマーケティング」という言葉。
「WEBマーケティング」とよく似た言葉に感じますが、その違いは何なのでしょうか。

この記事では、デジタルマーケティングについて、

  • デジタルマーケティングとは(WEBマーケティングとの違い)
  • デジタルマーケティングの主な手法
  • デジタルマーケティングの成功ポイント

を分かりやすく解説しています。

これからのマーケティングに決して欠かせないデジタルマーケティング。
デジタルマーケティング入門の第一歩として、ぜひこの記事をお役立てください。

目次

  1. デジタルマーケティングとは
  2. デジタルマーケティングの主な手法
  3. デジタルマーケティングを成功させるためのポイント
  4. まとめ

 デジタルマーケティングとは

デジタルマーケティングとは、その言葉通り、あらゆるデジタルテクノロジーを駆使して行うマーケティング活動のことを指します。
似た言葉にWEBマーケティング(オンラインマーケティングとも)がありますが、両者は「扱う領域の範囲」という点で大きく異なります。

WEBサイトを軸にしたマーケティングを指すWEBマーケティングの主な手法は、

  • WEBサイトの作成・運営
  • SEO対策
  • 各種WEB広告
  • SNSマーケティング
  • Eメールマーケティング

などに留まりますが、デジタルマーケティングは、上記に加えて、

  • ビッグデータ分析
  • スマホやタブレット上における行動履歴
  • アプリを通じての行動履歴
  • IoT商品に蓄積された利用履歴や活動履歴
  • 店頭などにあるデジタルサイネージとの接触履歴

のように、さまざまなデジタルテクノロジーを活用したマーケティングを指します。

デジタルテクノロジーの発達により、ユーザーは実に多様な形でインターネットと接触するようになりました。
そのため、WEBサイトを軸とした従来のWEBマーケティングではなく、より包括的なアプローチができるデジタルマーケティングの重要性が高まっているのです。 

デジタルマーケティングの主な手法

デジタルマーケティングの手法は多岐にわたりますが、中でもよく用いられるのが以下の手法です。

  1. WEBサイトやオウンドメディアの構築・運用
  2. SEO(検索エンジン最適化)
  3. アクセス解析
  4. WEB広告
  5. SNSマーケティング
  6. Eメールマーケティング
  7. ビッグデータ解析
  8. マーケティングオートメーション

それぞれについて、簡潔にご説明していきます。

1.WEBサイトやオウンドメディアの構築・運用

自社サイトの構築、オウンドメディアを通じたコンテンツマーケティングなどがこれにあたります。
サイトやメディアに掲載するコンテンツを通じて自社の世界観や商品特性、有益な情報などを発信し、ユーザーとの関係性を築いていくことを目的としています。

2.SEO(検索エンジン最適化)

より多くの人がサイトを訪問してくれるよう、GoogleやYahoo!などの検索結果ページで上位掲載を目指すための施策です。

SEOの実務は内部対策と外部対策に分類され、

  • 内部対策:サイトコンテンツ最適化による利便性の向上やコンテンツの充実など
  • 外部対策:良質な被リンクの獲得など

を行うことによって検索エンジンからの評価を高め、検索結果ページにおける上位掲載を目指します。

3.アクセス解析

SEOと並んでWEBサイトに欠かせない施策が「アクセス解析」です。

  • どのようなユーザーがサイトに訪れているのか
  • ユーザーはサイト上でどのような行動を取っているのか
  • どんな時間帯に、どんなデバイスでサイトを閲覧しているのか
  • どんなコンテンツがユーザーに高く評価されているのか

などの情報を解析することによって、WEBサイトの利便性やコンテンツの質向上に繋げたり、マーケティングで狙っていくべきターゲット像の参考にしたりします。

4.WEB広告

リスティング広告やディスプレイ広告といった広告メニューを活用したマーケティング施策です。
広告メニューによって、

  • 広告の掲載先
  • 広告の表示形式(画像・テキスト・動画など)
  • 広告の配信メカニズム(KW指定・サイト指定・ターゲット指定など)
  • 広告費用の課金形式(クリック課金・視聴課金・インプレッション課金など)

などが大きく変わるため、自社の目的やニーズに合ったWEB広告を選択することが重要です。

5.SNSマーケティング

SNS上で行うマーケティング活動全般を指します。

  • SNSアカウントの運用
  • SNSアカウント上でのキャンペーン展開
  • SNS広告メニューを活用したプロモーション
  • インフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティング

などがこれにあたります。
マーケティング施策の多くが企業→ユーザーの一方向に限定されているのに対し、SNSマーケティングでは企業⇔ユーザー間で双方向のやり取りができるという特徴があります。

6.Eメールマーケティング

Eメールを活用したマーケティング活動全般を指します。
SNSの発展に伴い衰退した分野ではありますが、

  • フォローアップメール配信によるアップセル・クロスセル促進
  • セール情報やクーポン配布による購買意欲の刺激
  • 有益情報を掲載したメールマガジン配信によるファンの育成

などを行うことができ、とりわけBtoB業界においては今なお重要なマーケティング施策のひとつです。

7.ビッグデータ解析

現代のデジタルマーケティングにおいて欠かせないのが「ビッグデータ」解析です。
ビッグデータとは、インターネット上で取得できる膨大な量のデータのことを指し、

  • SNS上の文言を収集し、自社商品への感情分析を行う
  • SNS上で自社商品に言及しているアカウントを分析し、影響力の強いアカウントを見つけ出す
  • サイトに投稿されたクチコミを収集し、自社商品と競合商品の差を調査する
  • ターゲットと親和性の高いメディアを定期的にスクレイピングし、最新トレンドを把握する
  • 不動産サイトなどのデータをスクレイピングし、営業リストを作成する

のように、さまざまな形で活用することができます。

ビッグデータと聞くと取り扱いが難しく感じるかもしれませんが、専門ツールを使えば簡単に収集することができます。また、ツールによっては収集したデータの分析まで行ってくれるものもあり、デジタルマーケティングの心強い味方となってくれます。

8.マーケティングオートメーション

マーケティングオートメーション(MA)とは、マーケティング活動における定型的な作業や複雑な処理を自動化し、人的コストや工数の大幅削減を実現してくれるサービス・ツールのことです。
アナログ作業に膨大な時間を取られている企業や、営業人員に限りがある企業において特に真価を発揮します。

マーケティングオートメーションを使えば、

  • 流入チャネルごとのプロモーション効率の可視化
  • サイト訪問回数やタイミングなどを元にした見込み具合の可視化
  • スケジュールに則ったEメールの自動配信
  • ユーザーのアクションに応じたEメールの自動配信
  • Eメールの開封率・添付資料開封率などの可視化

などが可能になり、見込み具合の高い顧客に注力的にアプローチするなどの対策によって、営業効率を大幅に向上させることが可能です。
 

デジタルマーケティングを成功させるためのポイント

さまざまな手法に分かれるデジタルマーケティングですが、成功させるためのポイントは大きく以下の3つです。

  1. データ分析を綿密に行う
  2. PDCAサイクル構築によるブラッシュアップを行う
  3. ターゲットに最適な手法を選択する

各ポイントごとにもう少し深堀りしていきましょう。

1.データ分析を綿密に行う

デジタルが持つ大きな強みのひとつが「データが可視化できること」です。
アナログ時代には決して見ることができなかったユーザーインサイトやコンテンツとの接触回数なども、デジタルであればすべて明らかにすることができます。

そうしたデータをいかに綿密に分析し、マーケティングに役立てられるかどうか。これこそが、デジタルマーケティングの成否の鍵を握っているといっても過言ではありません。

「データ」と聞くと定量的なデータ(数値で表されるデータ)のみに意識が向きがちですが、定性的なデータ(数値では表せないデータ)の分析も極めて重要です。

定性的なデータからは、

  • 自社や競合の商品・サービスに対するユーザーの感情
  • 行ったプロモーションに対する反応のポジティブ/ネガティブ具合
  • サイト上に投稿されているクチコミの傾向
  • どのインフルエンサーが自社商品のプロモーションに影響を与えているか

などを読み取ることができ、数値からは推測しきれない「市場における生の声」を知ることができます。

ビッグデータは、専門のツールを使えば簡単に取得することができます。
ただ、取得するだけでなく「取得したビッグデータをどう分析するか」が肝となるので、AIによる自動分析や、データサイエンティストによる詳細な分析サービスが付属しているツールを選ぶことをおすすめします。 

2.PDCAサイクル構築によるブラッシュアップを行う

PDCAサイクルとは、

  • Plan(計画)
  • Do(実行)
  • Check(評価)
  • Action(改善)

の4工程の頭文字を取ったビジネス用語で、この4工程を繰り返すことによって継続的に業務を改善していくことを指します。

PDCAサイクルによって業務を改善するためには「Check(評価)」「Action(改善)」が非常に重要となりますが、ここで先程の「データ分析」が活きてきます。

  • プロモーションは目的を達成できたのかどうか。
  • できた/できなかった要因はなにか。
  • 想定と異なる動きがあった場合、その要因はなにか。
  • 次のプロモーションをよりよくするために何ができるのか。

定量的・定性的なデータを分析することによって上記の評価と仮説を明確にし、プロモーションのブラッシュアップに繋げましょう。

3.ターゲットに最適な手法を選択する

デジタルマーケティングを成功させるためには、ターゲットに応じて、さまざまな手法の中から最適な一手を選択することがポイントとなります。

若者世代に対しては、SNSマーケティングが有効でしょう。
ターゲットから支持を集めるインフルエンサーを起用するのもいいかもしれません。BtoB領域であれば、仕事中でも目に留まりやすいEメールマーケティングが適しています。ガジェット好きの人に向けては、デジタルサイネージを活用したプロモーションが響きやすいかもしれません。

ターゲットはどのようなデジタルテクノロジーと親和性が高いのか。

そのことをよく考えて、最適なデジタルマーケティングを展開できるようにしましょう。

まとめ

今回は、現代マーケティングにおいて決して欠かすことのできない「デジタルマーケティング」について解説しました。
先ほども述べたとおり、データを有効活用することこそが、デジタルマーケティング成功への近道です。
定量的・定性的の両側面からデータを分析できるよう、ぜひ、ビッグデータ収集ツールのご活用をご検討ください。

⇒PigDataのデータ収集(スクレイピング)代行サービスを見てみる

記事を検索する

  • 全て
  • 業務効率化
  • データ活用
  • ビッグデータ
  • 営業
  • マーケティング
  • スクレイピング
  • 基礎知識
  • DX
  • データ分析
  • スクレイピング法律
  • セドリ
  • 飲食店
  • 不動産
  • 観光
  • SNS
  • IT用語
  • データ収集
  • 補助金
  • 社員渾身ブログ
  • 監視
  • スクレイピング代行
  • ニュース

最新の記事

  • AI活用事例に学ぶ、導入成功のコツ|失敗例からNGパターンも
  • Web改ざん検知とは?おすすめツール6つ紹介
  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • ダークウェブとは?仕組みや取引される情報、対策方法を解説
  • 【人材会社必見】営業リストの作り方!リストの重要性と効果的な作り方も解説

よく読まれている記事

  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • Webスクレイピング禁止サイト5選!違法にならないスクレイピングの方法とは
  • Excelは不要!グラフ作成ツールおすすめ10選
  • 【厳選】OSINTツール4選!メリットとポイントとは
  • 【IT弁護士監修】スクレイピングは違法?法律に基づいて徹底解説

関連する記事

  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • 金額算出に最適な競合調査とは?メリットやデメリット、金額算出の流れを解説
  • クローラーとは?仕組みや種類を解説!

前の記事

5分で読めるマーケティング基礎入門!これであなたもマーケター

ブログ一覧へ

次の記事

ビッグデータ×マーケティング、業務はどう変わる?活用事例とメリットをご紹介

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービス&ソリューション
  • スクレイピング代行サービス
  • 物件比較ツール「Mekiki」
  • Webサイト監視ツール「TOWA」
  • 最新営業リスト作成・管理
    ダッシュボード
  • SNS分析サービス
    「SocialAnalyst」
  • Tableau構築支援サービス
  • シフト自動最適化AIソリューション
    「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ニュース&ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
keyboard_arrow_up

Copyright © SMS DataTech All Right Reserved