
ここ数年で、OSINTによる情報収集が一般化し、様々なツールやトレーニングなども公開されています。特にOSINTツールは、デジタル技術のが発達に合わせて活躍の場を広げています。OSINTはサイバー攻撃の脅威を検知する手段としても使われるため、今まさにOSINTツールやサービスの導入を検討している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、OSINTツールを導入するメリットや導入前にやるべきこと、おすすめのOSINTツールとサービスを解説します。
OSINTツール市場は拡大傾向に
OSINTは、インターネットに限って活用されるだけでなく、ラジオやテレビ放送、書籍など様々なメディアを媒体に活用が進んでいます。OSINTは他の情報収集ツールよりも安価であることが多く、その市場は年々拡大しています。特にビッグデータやAI、ディープラーニングなどの技術が発達したことで、情報の収集・分析の重要度が増しました。
様々な情報にリアルタイムで対応する必要もあり、効率的に情報を収集し最適な分析を行うためにはOSINTツールを導入することが望ましいのです。
OSINTツールを導入するメリット
OSINT(オシント:Open Source Intelligence)は、公開されている情報を取得する手法で、他社の動向を把握したりサイバーセキュリティの一環として活用されます。OSINTは専用のツールを活用することで効果的な運用を行うことができ、大きく2つのメリットがあります。
公開情報の一覧を確認できる
OSINTツールを活用することで、公開されている情報を抜け目なく確認することができます。言い換えれば、サイバー攻撃を行う側の視点で情報を確認できるため、意図せず公開されている情報がないか、サイバー攻撃の標的となりそうな情報はないかなど、多角的な視点で情報を見ることができます。
情報毎に対処法・整理方針を検討できる
全ての情報を確認することで、そのまま公開できる情報や非公開にしなければならない情報、更新が必要な情報など、細かく分類できます。その結果、情報毎に具体的な対処法や整理方針を検討することでき、サイバーセキュリティの安全性を最大限高めることができます。
OSINTツールを導入する前にやるべきこと
いきなりOSINTツールを導入してしまうと、ツールを使いこなすことができず後悔してしまいます。OSINTツールを導入する前に次の2つは必ず確認しましょう。
サイバー攻撃を防止する環境の構築
サイバー攻撃は検知できたら終わりではありません。その攻撃を検知した上で防止できなければ、サイバーセキュリティ対策になりません。ファイアウォールやIPSなど、攻撃を防止できる環境を必ず導入しましょう。
OSINTツールを導入する目的の明確化
当然ながらツール毎に機能が異なります。どのツールにも言えることですが「何が目的でツールを導入するのか」を明確にしておくことが自社に合うツールの導入に繋がります。
おすすめのOSINTツール・サービス
OSINTツールは様々な種類があり、それぞれ機能が異なります。機能の異なるツールを4つ紹介します。
Silobreaker
Silobreakerは、株式会社マキナレコードとイギリスのSilobreaker社が提携して提供されているOSINT特化型のインテリジェンス収集・分析ツールです。企業、業界、情報漏洩、攻撃者、脆弱性など、ビジネスを継続する上で注視したい内容を全て可視化できます。
主な機能としては、オープンウェブ上の非構造データの収集、AI・機械学習などのコンテキスト化、情報の可視化などがあります。Silobreakerは、セキュリティ部門や経営管理部門で活用されており、工数の削減や同業他社の動向調査、トレンドの監視、意思決定スピードの向上など、様々な面で活躍しています。
RecordedFuture
RecordedFutureは、アメリカのRecorded Future社が開発・提供するSaaS型のサービスです。特定の調査対象に関連する全ての脅威情報を集約して表示する(インテリジェンスカード)機能やリアルタイムの脅威を単一ビューのダッシュボードに一覧表示する機能が備わっています。モニタリング機能を用いることで、攻撃に関する予兆を発見した時点でアラートを発することができるため、実際に攻撃を受ける前に対策を立てやすいです。
SCT SECURE OSINT
SCT SECURE OSINTは、三和コムテック株式会社が提供しているOSINTサービスです。常に最新の情報が蓄積されたデータベースとAIによる最適な分析化により比較的短期間で情報を取得できます。調査範囲は、ダークウェブ、認証情報漏洩調査、機密情報調査など多岐に渡ります。日本語レポートも取り扱っているため、海外産のツールやサービスよりも安心して利用できます。
PigDataのOSINTサービス
PigDataはOSINTサービスも展開しています。ビッグデータを起点とした事業改善、事業創造としてWebデータ収集、整形、可視化、分析、システム自動化等、多岐に渡るサービスを展開しているPigData。スクレイピングサービスに特化したPigDataのOSINTサービスを利用することで、データ周りの困りごとを解決するとともに、データを活用できる企業として進化できること間違いなしでしょう。
まとめ
今回は、OSINTツールを導入するメリットや導入前にやるべきこと、おすすめのOSINTツールとサービスを解説しました。OSINTツールやサービスは今後より一層注目を浴びる可能性があります。多様化するサイバー攻撃に備えるためにも一度専門の企業に相談してみることをおすすめします。