PigDataロゴ

お問い合わせ
  • サービス&ソリューション
    • スクレイピング代行サービス
    • 物件比較ツール「Mekiki」
    • Webサイト監視ツール「TOWA」
    • 最新営業リスト作成・管理
      ダッシュボード
    • SNS分析サービス
      「SocialAnalyst」
    • Tableau構築支援サービス
    • シフト自動最適化AIソリューション
      「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
  • トップに戻る

初心者でも分かる!オープンデータの活用事例と入手方法の紹介

PigData > ブログ > 初心者でも分かる!オープンデータの活用事例と入手方法の紹介
2022.10.07
  • データ活用
  • スクレイピング

オープンデータとは、インターネット上に公開されている誰でもが利用可能なデータのことを言います。オープンデータは、アプリの開発や経済分析にも積極的に活用されています。また、オープンデータを活用すれば、新規のサービスや商品開発にも役立ちます。

この記事では、オープンデータについて解説した上で、具体的な活用事例を紹介します。オープンデータを活用したマーケティングや、新規の商品開発が出来るようになります。

目次

  1. オープンデータとは?わかりやすい解説
  2. オープンデータの入手先
  3. オープンデータが注目されている理由
  4. オープンデータの活用事例5選
  5. オープンデータを利用する際に注意すべき点
  6. 効率的なデータ収集・分析のためのポイント
  7. まとめ

オープンデータとは?わかりやすい解説

オープンデータとは、政府や地方公共団体及び事業者が保有している官民データです。誰もが「加工」「編集」「再配布」などをすることができる、インターネット上に公開されたデータのことです。

データ自体が、コンピューターによって判読することが容易な形式で掲載されています。国民一人ひとりがデータの分析や活用を通じて経済活動を行うことや、社会的な問題の解決に活かされることを期待されています。また、行政の透明性や信頼の向上にも一役買っている部分もあります。

オープンデータの入手先

オープンデータを提供しているのは政府や地方自治体、事業者などです。インターネットで「オープンデータ」と検索することで、多くの検索結果が表示されます。オープンデータは、幅広く膨大な量が存在しています。しかも、データは日本国内だけでのものではなく、世界中のオープンデータの利用や閲覧が可能です。分析したいデータを迅速に抽出するためには、オープンデータがまとまっているポータルサイトに行くと便利です。

オープンデータが注目されている理由

オープンデータが注目されるようになった理由は、2013年G8サミットにてオープンデータ憲章が採択されたことによります。この憲章によって、政府や地方自治体が保有しているデータが広く提供できるようになりました。

憲章が採択される前は、現在オープンデータと呼ばれている情報には触れることができませんでした。しかし、オープンデータを解放させることで、民間業者も経済活動を活発化させることができます。これまで連携していなかった政府と民間が、互いに協力して事業を行うことも可能です。

オープンデータの活用事例5選

ここからは、オープンデータが実際に活用されている具体例を見ていきます。活用事例のケーススタディをおこなうことで、自社のサービス開発の参考になります。自社のサービスや企画に合ったケースと照らし合わせてください。

【Spotify】音楽ストリーミングサービス

「Spotify」は、世界的にも有名な音楽ストリーミングサービスを提供しているアプリケーションです。こんな身近なアプリでもオープンデータを活用しています。アプリ内にあるタイトルやアーティスト名、国や言語などのデータをMusicBrainz社から得ています。オープンデータが、利用者の利便性を向上させています。

【カーリル】図書館のデータベースを統一

「カーリル」は、全国6,705館の図書館から蔵書情報と貸し出し情報を検索できるサービスです。図書館内の蔵書情報や貸し出し情報もオープンデータの一つです。本の貸し出しを、利用者個人にとって最適な図書館で予約することが可能です。また、カーリルからAmazonや楽天ブックスへのアクセスもできるので、貸し出しだけではなく購入もスムーズです。

【周辺環境スカウター】日本最大級のタウン情報を提供

「周辺環境スカウター」は、賃貸マンションやアパート情報を提供し住みやすさを数値化するアプリケーションです。オープンデータから飲食店やスーパーマーケット、保育園などの各種施設の位置データを活用しています。アプリからリクルートや、不動産仲介専門サイトへの誘導も行っています。

【ウェルモ】介護分野のデータを統合

「ウェルモ」は、高齢者への介護や生活保護者への援助などの情報を収集して統合しているサービスです。介護支援専門員と要介護者本人と家族の双方が利用しやすい事業所の検索アプリであり、マッチングもできます。要介護者やその家族の方々にとって最適な事業所を検索できるので、優良な介護支援を受けられます。

【ナビタイムジャパン】自治体の避難場所も追加

「ナビタイムジャパン」は、地方自治体が公開している避難所情報や国土交通省が提供している避難場所情報を活用しています。渋滞情報やナビゲーションサービスの提供にプラスされているので、移動中に災害を受けても速やかに避難することができます。ナビタイムのサービスと連携させて、現在位置から避難場所への地図での確認と行き方を教えてくれます。

【事例から学ぶ】データ活用で売上を向上させる方法

オープンデータを利用する際に注意すべき点

ネット上に存在して活用しやすいオープンデータですが、利用する際には注意すべき点もあります。

  • オープンデータは、個人を特定してしまうような利用方法を用いてはいけない。
  • 個人情報を不当に扱っているデータブローカーからデータの提供を受けてはいけない。
  • データ提供元の指示に従って利用しなければいけない。

場合によっては、法律によって罰せられることもあります。オープンデータを利用する際には、細心の注意をするようにしましょう。

Webスクレイピング禁止サイト5選!違法にならないスクレイピングの方法とは

効率的なデータ収集・分析のためのポイント

オープンデータを活用して新規サービスや商品開発に活かすためには、分析や統合が大事です。オープンデータは必要な項目を「ダウンロード」で収集できる事が多いですが、継続的にデータを収集したい際にはその都度ダウンロードする手間が生じてしまいます。そのようなときは、データ収集・分析を専門的に行っている業者もあるので、外注も検討すると良いでしょう。分析結果やデータ収集を任せることができるので、新規のサービス開発や企画を立てることに集中できます。

また、Web上にはオープンデータ以外にも活用できるデータが散らばっているので、それらも事業に生かすことが可能です。ただ、Webデータには著作権等もあるので活用には注意が必要です。

まとめ

オープンデータは、政府や事業者が保有している誰でもが活用できる官民データです。オープンデータを収集して活用すれば、新しい企画や施策、社会問題の解決策も導き出すことができます。すでに多くのオープンデータがインターネット上に公開されていて、アプリケーションの開発やサービスの提供に利用されています。既存のサービスにどのようにオープンデータが活用されているかを学ぶことで、自社サービスや商品開発の参考になります。

便利なオープンデータですが、データ提供元の指示にしたがって使用しなければいけないため、トラブルが起きることもあります。データのスクレイピングを外注すれば、リスクを無くして必要なデータだけを手に入れることができます。

PigDataなら、継続的なデータ収集に加え、さまざまなWebサイトからのデータ収集が可能です。データ活用を専門に行っている企業なので、法律面においても安心して外注する事が可能です。

また、継続的にオープンデータの更新情報などの変化を知りたい場合にはWebサイト監視ツールもおススメです。Webサイト監視ツール「TOWA」は設定したWebサイトに変化があったときのみお知らせしてくれるツールです。オープンデータや、他のWebサイトのデータを新しい企画や施策に上手く生かしていきましょう。

新規CTA

記事を検索する

  • 全て
  • 業務効率化
  • データ活用
  • ビッグデータ
  • 営業
  • マーケティング
  • スクレイピング
  • 基礎知識
  • DX
  • データ分析
  • スクレイピング法律
  • セドリ
  • 飲食店
  • 不動産
  • 観光
  • SNS
  • IT用語
  • データ収集
  • 補助金
  • 社員渾身ブログ
  • 監視
  • AI
  • 市場調査
  • ビックデータ
  • ニュース

最新の記事

  • ChatGPTのビジネスでの活用方法!注意点も紹介
  • 需要予測とは?経営に重要な理由と計算不要の手法を解説
  • 簡単にわかる、機械学習の手法を解説!参考になる活用事例も
  • AIの活用方法10選!AIでできることから今後のトレンドまで徹底解説
  • 転売対策してますか?対策方法とおすすめツール紹介

よく読まれている記事

  • 【2023年最新】今更聞けないIT用語45選
  • Webスクレイピングとは?違法にならない方法とスクレイピング禁止サイト5選をご紹介
  • 画像一括ダウンロードが簡単にできる!画像収集の悩みを解決する方法をご紹介
  • Excelは不要!グラフ作成ツールおすすめ10選
  • 【サンプルコード公開】スクレイピングをVBAで実現するには?

関連する記事

  • 需要予測とは?経営に重要な理由と計算不要の手法を解説
  • SERPs とは?GoogleのSEO対策に必須の対策を解説
  • Webクリッピングとは?メリットを知って集めたデータを有効活用

前の記事

【限定10社無料】Webサイト監視ツール
『TOWA』β版ついにリリース!

ブログ一覧へ

次の記事

APIとはなに?導入するメリットや事例まで幅広く解説

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービス&ソリューション
  • スクレイピング代行サービス
  • 物件比較ツール「Mekiki」
  • Webサイト監視ツール「TOWA」
  • 最新営業リスト作成・管理
    ダッシュボード
  • SNS分析サービス
    「SocialAnalyst」
  • Tableau構築支援サービス
  • シフト自動最適化AIソリューション
    「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ニュース&ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
keyboard_arrow_up

Copyright © SMS DataTech All Right Reserved