
資産を増やすための投資は、誰もが興味のある分野です。自動車の利用者が潜在的なユーザーとなる駐車場投資は、その中でも有望な分野の一つといえます。
しかしながら、駐車場投資をこれから始めたい方、始めるための土地を探したい方にとって難しいのが、どうやってその土地を探すのかということ。自分で土地を持っている場合には、その中でもどのような土地を使うべきなのかは考えなければなりません。また、土地を持っておらず、駐車場投資のために土地から用意する場合には、適した土地を探すことがスタート地点となるでしょう。
本記事では、駐車場投資のメリット・デメリット、失敗しない始め方を説明し、土地を見つけるためのツールを紹介します。駐車場投資の検討材料にしていただければ幸いです。
駐車場投資とは?
駐車場投資とは、文字通り投資対象として駐車場を経営することを指します。土地を駐車場として貸し出して、利用者から料金を取ることで収益をあげます。
駐車場には大きく2つの形態が存在しています。それが「月極」と「コインパーキング」の2形態です。
月極は駐車場の利用について契約を行った利用者に、駐車場を月単位で貸し出す方式です。駐車場の貸出にともない、車庫証明を行うことも月極駐車場のビジネスに含まれます。
コインパーキングは特定の利用者を定めず、誰でも一定の時間単位で駐車場を貸し出す方式です。潜在的顧客数も多く、利用者も気軽に利用できる点がポイントとなって近年増加した形式です。
さらにコインパーキングについては、投資者は駐車場管理会社の施設だけを借りる「管理委託方式」と駐車場運営管理会社に駐車場全体を貸し出す「一括借り上げ方式」といった分類があります。
駐車場投資のメリット
不動産投資の中でも駐車場投資を選択するメリットについて紹介します。
経営しやすい
事業を行うにあたって、比較的手間がかからず経営がしやすい点が駐車場投資のメリットの一つです。
駐車場は用途が車やバイクを置くことと定まっており、利用により発生する対処があまり多くはありません。物件の賃貸を事業とするのであれば、居住者がおり、様々な手続きや問題が発生するため、対処の手間やコストが必要です。駐車場の場合は、契約と集金、必要な場合には交通誘導あたりが主な対処です。
初期投資が少ない
他の不動産投資と比較して、初期投資が少なくて済むこともメリットとなります。
土地を所有または借りて用意すれば、後は舗装やパーキング向けの機器の導入が初期投資となります。必要に応じて屋根などをつける場合もありますし、舗装もせずに砂利に区画を区切るだけの場合もあるでしょう。
物件の賃貸事業を行う場合は建物を用意する必要がありますので、駐車場の初期投資は比較的少ないといえます。
災害リスクも低め
建屋を用意しないため、災害時に受ける被害も比較的少ない点もメリットです。水害や地震などは地域によってはリスクとなり得ますが、ある程度は想定しやすいといえます。
短期間の土地利用が可能
駐車場投資は土地を短期間で利用できる点もメリットです。
賃貸物件などの事業を営む場合には、居住権の発生などの考慮が必要です。駐車場投資の場合には、車両を置くことが目的であり居住などを考えなくてもよいため、短期で切り上げる前提でも土地を有効活用することができます。
駐車場投資のデメリット
駐車場投資にはデメリットとなる点もあります。確認しておきましょう。
税制上優遇されていない
住宅地として土地を利用した場合、固定資産税、都市計画税については軽減措置が適用されます。駐車場投資の場合には、この優遇制度の適用対象外です。
節税対策としては適していない
駐車場投資では、大きな備品購入などが少ないため、経費申請による事業者の課税対象額を減少させる節税目的には向いていません。また、設備投資に対する減価償却税はかからないため、こちらにも注意が必要です。
収益率が上がらないことも
駐車場は当然のことながら、利用する人が存在することがビジネスを成り立たせています。反対に言えば、利用者が少なければ収益率はあがりません。下記で言及している失敗しない駐車場選びなどを参考にして稼働率が高い駐車場用地を探す必要があります。
失敗しない駐車場経営の始め方
駐車場投資、経営をこれから始める場合、失敗しないためのポイントについて紹介します。
土地の特性を知る
なによりも大切なのが、どこで駐車場を経営するかということです。利用者のいない駐車場は利益を生み出してはくれません。この点は月極でもコインパーキングでも同様で、周囲に駐車場のニーズがあるかどうかが重要です。
駐車場を経営しようとしている土地には利用者がいるかどうか。月極ならば近隣の住宅の駐車場事情は大きく関係します。また、コインパーキングならば近隣の道路の利用状況や周辺の商業施設などから一定のニーズが見出せます。
競合の状況
駐車場のニーズがあっても近隣に駐車場が溢れているような状況では多くの利益は望めません。駐車場の数が余るようであれば、価格競争が発生し、価格も下がるためです。
駐車場を作った後も周囲の環境は変化する可能性があります。周囲に空き地があれば、他にも駐車場が作られる可能性があります。
できれば所有地で
駐車場経営は初期投資は少なめですが、その分大きな利益幅も見込みづらいです。このため、賃料の発生する貸借地での経営よりは所有地で実施することがおすすめです。
周囲の土地や物件と価値を比較してみる
駐車場投資に有利な土地を探すには、上記で述べたような「適した土地」を意識する必要があります。また、条件に合った土地を見つけられたとしても、その土地の価格が高すぎると投資費用を回収するのが難しくなる場合もあります。
駐車場として貸し出せる価格はその地域ごとに適正価格があるため、土地自体をお得に取得することも駐車場投資をするうえで重要となります。
スクレイピングで情報収集する
スクレイピングは指定したWebサイトから必要なデータのみを収集する技術です。スクレイピングを活用することで、周囲の土地や物件情報を一括で収集できるため、狙った土地が適正価格かどうかの分析が可能となります。
まとめ
駐車場投資は始めやすさが人気のポイントとなっている投資方法の一つです。初期投資が少なく、手間も少ないため、経営しやすいといえます。駐車場投資のポイントは、なんといってもどの土地に駐車場を作るのかということ。利用者が見込め、競合も少なく、今後も競合が現れづらい駐車場が有利です。
そんな駐車場経営に向けた土地をお探しの場合には、スクレイピングがおすすめです。自動でデータを収集することで、そのあとに行う物件の分析・比較が行えるため、駐車場投資を始める際に活用できます。駐車場投資のための物件をお探しの場合はぜひご相談ください。