PigData - ビッグデータ収集・分析・活用ソリューション

お問い合わせ
  • サービス&ソリューション
    • スクレイピング
      代行サービス
    • Webサイト更新チェックツール「TOWA」
    • データ統合&自動化システム構築サービス
    • サステナビリティ情報通知ツール「サステナモニター」
    • 最新営業リスト作成・管理
      ダッシュボード
    • Tableau構築支援サービス
    • シフト自動最適化AIソリューション
      「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • PigUP
  • ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
  • トップに戻る
グラフ作成ツールおすすめ10選 - ブログ画像

Excelは不要!グラフ作成ツールおすすめ10選

PigData > ブログ > Excelは不要!グラフ作成ツールおすすめ10選
グラフ作成ツールおすすめ10選 - ブログ画像
2024.09.17
  • 業務効率化
  • データ活用

資料に使うグラフの作成といえば、Excelを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?
Excelでも確かにグラフを作成できますが、作成する手順が面倒で、作成まで手間がかかりすぎてしまうでしょう。現在ではExcelを使わなくてもグラフを作成できる、グラフ作成ツールが豊富に存在します。ツールならExcelと比べて操作が簡単なうえ、機能やデザインも豊富なので、グラフ作成の幅も広がるでしょう。

しかし、グラフ作成ツールは種類も多いので、どのツールを選べばよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、おすすめのグラフ作成ツールを10選ご紹介します。この記事を読めば、目的に合ったグラフ作成ツールを選べるようになりますよ。

目次

  1. グラフ作成ツールの選び方
  2. グラフ作成ツール10選
  3. グラフ作成ツールの活用事例
  4. まとめ

グラフ作成ツールの選び方

目的に合った適切なグラフ作成ツールを選ぶには、次のようなポイントに気を付けてみるとよいでしょう。

  • グラフの種類
  • 画像ファイルの形式
  • 料金プラン

グラフを作成するツールといえばExcelを思い浮かべる方も多くいるでしょうが、昨今ではExcelを使わなくてもグラフを作成できるツールが多数存在します。Excelよりもグラフ作成に特化しているので、ツールを使えばきれいなグラフをより簡単に作成できるようになるでしょう。現在、多くのグラフ作成ツールが存在しますが、万能の機能を持ったグラフ作成ツールはありません。グラフ作成ツールによって得意としている作業が異なるので、自社の目的に合ったツールを探すようにしましょう。

次にグラフ作成ツールを選ぶ際に注目すべきポイントについて、詳しくご紹介します。

1.作成できるグラフの種類

ツールによって作成できるグラフの種類が異なるため、仕事内容や目的に合った機能が搭載されているグラフ作成ツールを選びましょう。

グラフ作成ツールで作成可能なグラフは、下記の5種類が基本です。

  • 円グラフ
  • 折れ線グラフ
  • 棒グラフ
  • 線グラフ
  • 面グラフ

ツールによって得意としているグラフや、特殊なグラフを用意しているといった違いがあります。使用するツールによって作れるグラフの種類が異なるので、導入前にしっかりと確認しておきましょう。目的に合った適切なグラフ作成ツールを使えば、効果的な資料を作成できます。

また、作成する量が多い場合には、データを管理できる機能が備わっているとよいでしょう。

2.出力できる画像ファイルの形式

出力できる画像ファイルの形式がツールによって異なるので、事前に確認しておくようにしましょう。ツールを使って作成した画像をレポートや資料に使用する場合、画像ファイルにして保存する必要があります。せっかくグラフを作成しても、ツールで出力できるファイル形式を確認していないと、作成したファイルをレポートや資料に使えません。

作成したグラフをどのファイル形式で出力するのかは、

  • png:高画質で保存可能
  • svg:画質を維持したまま拡大・縮小可能

といった特徴を理解した上で、目的に合っているファイル形式を選択しましょう。

3.料金プラン

グラフ作成ツールを導入する前に、ツールの料金プランを確認した上で、目的を達成できるプランを選びましょう。

グラフ作成ツールの料金プランには大きく分けて、

  • 有料プラン
  • 無料プラン

の2種類があります。

有料プランであれば、細かい設定や豊富なデザインを使えるので、画像にこだわりたい人におすすめのプランです。一方で無料プランの場合は、機能に制限があるものの無料でツールを活用できるので、普段から活用しない場合には無料プランでも十分でしょう。有料プランを導入しても機能を活用しないのであれば、予算の無駄遣いとなってしまいます。導入する前にどのような機能が必要なのか話し合った上で、適切な料金プランを選択しましょう。

グラフ作成ツール10選

数あるグラフ作成ツールの中から、おすすめのツールを10選ご紹介します。
現在多くのグラフ作成ツールがありますが、いずれのツールも他社のツールと異なる点があるので、しっかりと比較するのが大切です。どのツールの機能が自社に合っているのかを検討した上で、適切なツールを選択しましょう。もしツール選びに悩んでいるのであれば、無料トライアルを実施しているツールもあるので、操作感などを試してみてください。いくつか試した中から、使いやすいものを選んで導入するとよいでしょう。

次におすすめのグラフ作成ツールについて、詳しく解説をします。

1.FineReport

FineReportは独自開発された70種類以上のHTML5グラフが搭載されている、Excelライクの帳票・BIダッシュボードツールです。操作はマウスを使って、ドラッグ&ドロップのみで自由にデザインできるので、Web開発未経験者でも扱いやすいでしょう。FineReportの最大の強みは、独自開発されたHTML5グラフが70種類以上用意されている点です。円や折れ線といった代表的なグラフはもちろん、レーダーやツリーマップなど複雑なタイプのグラフにも対応しています。

また、GoogleのGISマップとの連携によって、フローマップやヒートマップなどといった地図機能も利用可能です。また、標準グラフ機能以外にも、webgl技術に基づいて開発された拡張グラフも利用できるので、可視化された高度な経営ダッシュボードの作成もできます。

公式URL: https://www.finereport.com/jp/

2.Chartblocks

Chartblocksはたった数分で、簡単にデザイン性の高いグラフを作成できるツールです。様々なソースからデータをインポートしてグラフを作成できるので、データ入力でのミスをなくして正確なグラフを作成できます。用意されているグラフは数1,000種類にも及び、すべてのグラフの外観要素をカスタマイズできるので、思い通りのグラフを作れるでしょう。

また、作成したグラフをホームページやtwitterに組み込んで、直接共有もできます。無料で使えるフリープランも用意されているので、操作感を確認してみるとよいでしょう。

公式URL: https://www.chartblocks.com/ja

3.RAWGraphs

RAWGraphsは複雑なデータを、誰でも簡単に視覚的に表現できるように開発された、オープンソースのデータ可視化フレームワークです。コンマ区切りのリストやGoogleドキュメント、Excelなどといったデータからグラフを作成できます。基本的なグラフはもちろん、バブルチャートやボックスプロットといった高度なグラフを作成したい人におすすめのツールです。

また、用意されているビジュアルから選択するだけでなく、プログラミングをすればカスタマイズされた独自モデルも作成できます。SNGやPNGでのエクスポートに対応しているので、Webページに埋め込むといった作業も可能です。完全無料のグラフ作成サイトですが、日本語には対応していないので注意してください。

公式URL: https://rawgraphs.io/

4.PowerBI Desktop

PowerBI Desktopはプログラミングを使用せずに、ビジュアル性の高いレポートや舵手ボードを作成できるBIツールです。Excelのような操作感でグラフ作成やデータ分析を行えるので、ある程度パソコンを使えれば簡単に扱えるでしょう。クラウド上にあるデータや物理的なサーバー上にあるデータに接続して、データ分析を行えます。

また、過去に作成したExcelのデータを読み込めるので、過去のデータが無駄になることはありません。ただし、出力できるファイル形式がPDFと.pbixだけという点と、無料版ではアカウント間で共有できない点に注意しましょう。

公式URL: https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/downloads/

5.Canva

Canvaはデザイナーが作成した様々なテンプレートを、無料で利用できるオンラインデザインツールです。メインの機能は画像編集ですが、グラフメーカーを利用すれば、データを入力するだけでグラフを作成できます。デザイナー以外のユーザーを対象としている機能ですので、ドラッグアンドドロップといった操作で作成可能です。用意されているグラフのテンプレートはデザイナーが作成したものなので、他とはひと味違うデザインとなっています。グラフは20種類以上用意されており、作成したグラフは簡単に埋め込みやダウンロードなどができるので、初心者でも扱いやすいツールです。

公式URL: https://www.canva.com/ja_jp/

6.Vimse

Vismeはプロが作成した豊富なテンプレートを編集して、初心者でも簡単にインフォグラフィックを作成できるプラットフォームです。編集画面も直感的に操作でき、3ステップで作成できるので、誰でも簡単に使いこなしやすいでしょう。無料版で用意されているグラフのテンプレートは、棒グラフや折れ線グラフといった基本的なグラフです。有料版にアップデートすれば、レーダーチャートや面積グラフなどといった特殊なグラフを使えるほか、地図機能も備えています。

また、共有機能も充実しており、TwitterやFacebookといったSNSに埋め込んでシェアも可能です。ただし、無料版で出力できるファイル形式はJPGのみに制限されているので、場合によっては有料版にアップグレードが必要となります。

公式URL: https://www.visme.co/

7.Livegap

Livegapはインストールなしで、手軽にグラフを作成できる無料のオンラインWebアプリです。アカウント登録する必要もないので、気軽に利用できるのが大きな特徴となります。11種類のグラフから選択して作成でき、データを変更すればリアルタイムでグラフに反映されます。チャートテンプレートも活用でき、個性的なデザインも用意されているので、デザイン性に優れたグラフの作成もできるでしょう。データの入力は手動以外にも、ExcelやGoogle docsからデータをコピーも可能です。作成したグラフはPNGやHTMLフォーマットで出力でき、オンラインでの登録にも対応しています。

公式URL: https://livegap.com/

8.Adobe CREATIVE CLOUD EXPRESS

Adobe CREATIVE CLOUD EXPRESS (Creative Cloud Express)はノンデザイナー向けのデザイン作成ツールに搭載されている、無料でグラフを作成できる機能です。

作成できるグラフは、

  • 円グラフ
  • 棒グラフ
  • 折れ線グラフ
  • ドーナツグラフ

の4種類が中心ですが、簡単な操作でグラフを作成できます。

用意されているグラフデザインのテンプレートは、豊富な配色やデータレイアウトで自由にカスタマイズできるので、個性的なグラフを作成可能です。注意点としては、出力できるファイル形式がPNGのみなので、場合によっては作成したグラフが使えないかもしれません。無料の料金プランが用意されているので、気になった場合は試してみるとよいでしょう。

=================

注:旧Adobe Sparkは、現在Adobe CREATIVE CLOUD EXPRESS (Creative Cloud Express) に改称されています。

https://www.adobe.com/jp/express/

=================

9.Eegraph

Eegraphは作成したグラフを一元管理できる、Webサイトです。グラフの作成はデータを入力して、グラフの種類を選ぶだけの簡単ステップですので、初心者でも簡単にグラフを作成できます。

グラフの種類は、

  • 棒グラフ
  • 線グラフ
  • 面グラフ
  • 円グラフ

の4種類ですが、PNGやSVGなどのファイル形式にも対応しています。

有料プランにアップグレードすれば、共有URLを使ってメールやSNSで共有も容易です。また、作成したグラフはツール内で一元管理されるので、各グラフの検索やデータのパータンを解析する作業がしやすくなります。多くのデータを扱う人にとってはおすすめです。

公式URL: https://eegraph.com/

10.Tableau

Tableauは誰でも簡単に使えるBIツールです。プログラミングの知識がなくても、直感的な操作で素早くきれいなダッシュボードを作成できます。棒グラフや折れ線はもちろん、ボックスプロットやヒートマップといった高度な可視化もドラッグアンドドロップで簡単に行えます。業務で活用するデータを素早く「見える化」し、誰もが意思決定に活かせるのが特徴です。

また、Tableau ServerやTableau Onlineと連携することで、レポートの自動更新やチームでの共有をスムーズに行うことができます。日々の手作業を減らし、より分析や提案に集中できる環境を作れます。

PigDataでは、Tableau導入から運用、活用まで一貫してサポートしています。お客様の業務課題に合わせたダッシュボードの設計や、社内で使いこなせる体制づくりをご支援します。さらに、PigDataでは社内外のデータ収集や整形を含めた支援も可能です。「Tableauを導入したが活用しきれていない」「必要なデータが手元にない」といったお悩みにも、ワンストップで対応いたします。データを価値ある意思決定につなげたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

⇒PigDataにデータ活用や可視化について聞いてみる!

公式URL: https://www.tableau.com/ja-jp

グラフ作成ツールの事例

<グッデイ>データ可視化で売上25%アップ

Tableauを活用し、売上を25%向上させた事例をご紹介します。ホームセンター「グッデイ」では、日々の業務データを視覚的に捉えやすく整理し、顧客行動の分析や施策立案に直結するダッシュボードを構築しました。具体的に、どのようなデータをどう可視化し、どのように分析していったのかを、ブログ記事で詳しく紹介しています。

「Tableauって実際どんなふうに使えるの?」「データをどう売上に結びつけたの?」と気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

売上25%UP!アナログ企業だったホームセンターグッデイの革新

まとめ

レポートや資料を作成する際、データを見やすく伝えるためにグラフやチャートの活用は欠かせません。特に、」視覚的に伝わるダッシュボードの活用、業務の効率化や意思決定の促進にもつながります。しかし、グラフ作成ツールにはさまざまな種類があり、目的に応じた適切なツール選びが重要です。「どのツールを選べばよいのかわからない」「使いこなせるか不安」という方には、直感的な操作で高度な可視化ができるTableauがおすすめです。

PigDataでは、tableauの導入からダッシュボードの設計、活用までをトータルでサポートいたします。「データをもっと分かりやすく伝えたい」「説得力のあるレポートを作成したい」とお考えの方は、ぜひご相談ください。

⇒Tableau構築支援サービスについてはこちら!

記事を検索する

  • 全て
  • 業務効率化
  • データ活用
  • ビッグデータ
  • 営業
  • マーケティング
  • スクレイピング
  • 基礎知識
  • DX
  • データ分析
  • スクレイピング法律
  • セドリ
  • 飲食店
  • 不動産
  • 観光
  • SNS
  • IT用語
  • データ収集
  • 補助金
  • 社員渾身ブログ
  • 監視
  • AI
  • 市場調査
  • エンジニア
  • サステナビリティ
  • データ分析基盤
  • ニュース

ピックアップ記事

  • Webスクレイピング大全!これさえ読めばすべてがわかる
  • Webスクレイピングサービス企業5選!
    面倒なデータ収集を自動化
  • マル秘!Webサイト更新チェックツール活用術!
  • ESG担当者必見!関わる基礎知識を一挙公開
  • 【IT弁護士監修】スクレイピングは違法?法律に基づいて徹底解説
  • Webサイトの更新を自動でチェックする方法は?通知機能も活用!
  • 【まとめページ】社員が本気でふざけるデータ活用ブログ

よく読まれている記事

  • 画像一括ダウンロードが簡単にできる方法!画像収集の悩みを解決
  • Webサイトの更新を自動でチェックする方法は?通知機能も活用!
  • 【2025年最新】今更聞けないIT用語67選
  • スクレイピングは違法?禁止サイト6選とその見極め方
  • chrome拡張機能「Web Scraper」でのスクレイピング方法をご紹介

関連する記事

  • TableauとLooker Studioの違いとは?自社に合うBIツール選びのポイントと成功の秘訣
  • 競合調査とは?やり方やポイントと情報収集のツールを解説
  • TableauとPower BIの違いとは?料金・機能などの基本項目やデータ前処理・可視化の違いを解説

前の記事

DXコンサルタントの役割とは?必要な理由や活用のメリットと選び方を解説

ブログ一覧へ

次の記事

【DX担当者必見】データ分析の手法8選!基礎から応用・ツールまで詳しく解説

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービス&ソリューション
  • スクレイピング
    代行サービス
  • Webサイト更新チェックツール「TOWA」
  • データ統合&自動化システム構築サービス
  • サステナビリティ情報通知ツール「サステナモニター」
  • 最新営業リスト作成・管理
    ダッシュボード
  • Tableau構築支援サービス
  • シフト自動最適化AIソリューション
    「Optamo for Shift」
  • 導入事例
  • ニュース&ブログ
  • 運営会社
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • セキュリティポリシー
keyboard_arrow_up

Copyright © SMS DataTech All Right Reserved