導入事例

小売業界に役立つ、価格調査から仕入れまで自動化


販売に携わっていると、価格調査が必須となります。

価格調査は利益計算・仕入れ業務にもつながっており、取り扱う商品が多ければ多いほど、その業務は大変です。それはすべて人の手でやろうとしているからではないでしょうか?

自動化できたら・・・今回はそんな価格調査に悩みをもつ販売職のスクレイピング代行事例をご紹介します。


自社オリジナル商品ではない限り、販売する商品には価格競争があります。

その際、他社の販売価格(上代)を確認すると同時に、どのくらい利益がでるかを確認するため仕入れ価格(下代)も同時に知る必要があります。

例えば、楽天のような複数の店舗が集まるECサイトから上代を、NETSEAのようなWeb問屋サイトから下代を取得します。

(参照:楽天市場)

(参照:NETSEA)


スクレイピングを用いることで、Webページの各商品ページから商品名、価格を一度に取得することができます。
また、同時にJANコードも取得していきます。

日本で販売されている商品には「JANコード」があるため、JANコードを取得し、検索することで楽天とNETSEAに掲載されている商品を確実に紐づけることができます。


まずは、NETSEAから下代とJANコードを取得します。


取得したJANコードのひとつを楽天で検索し、現在販売されている上代を取得していきます。


2つのスクレイピングデータから、利益計算を行うことができます。

それと連動してRPA等の別のシステムを用いることで、利益計算を自動で行い、さらに仕入れ業務まで自動化させることができました。
ひとつの自動化でいくつもの業務の自動化にもつながった事例となりました。

⇒スクレイピング代行サービスのサービスページはこちら

お問い合わせ・資料ダウンロード