導入事例

【コンサルティング】不動産資産へのアドバイスをデータドリブンで!

今回は不動産資産コンサルティングの事業をされている企業様のMekiki活用事例をご紹介します。
不動産資産は、保持していることでプラスになるものとマイナスになるものがあります。顧客から不動産資産について、今後どのように取り扱えばよいかを相談された時、根拠のあるデータで分析した資料を用いて提案をしたいところですが、どのようにデータ収集や分析をすれば効率がよいか悩んでおりました。資料の一部であるためあまり時間をかけることもできずにいたところ、Mekikiを知り、活用することを決めました。

顧客が保有している不動産の種別、住所、価格をMekikiに入力します。

※入力内容はサンプルです

入力した物件の半径1キロ以内の物件の平均価格が算出されます。また、その近隣物件の坪単価、住所、その物件情報が掲載されている不動産ポータルサイトのリンクが一覧表示されます。

                                                       ※検索結果はサンプルです

保有不動産と坪単価が近い物件のリンク詳細をみてみると、その物件の築年数や状態などが把握できます。いくつかの物件と保有物件を比較することで、保有物件が保持すべきおトク物件であるかどうかの判断がより明確にできます

今回は近隣物件の詳細データも比較したかったため、オプションとしてすべてのリンクから詳細情報を抽出しました。また、これらの物件が賃貸として貸し出されている価格も別サイトから抽出し、物件が今後賃貸として運用できるかどうかを判断します。

Mekikiを取り入れることで、顧客の物件は売りに出すべきか、賃貸として貸し出すべきか、またそのためにはどのくらいの費用がかかるかを判断するためのひとつの基準が瞬時に設定できました。資料がデータに基づいて作成されていたことで、顧客もすぐ納得することができ、他の資産についてもこちらのコンサルティング企業様に引き続き相談することを決めたそうです。不動産価値の判断は現状の価値以外にも固有資産税、相続税を考慮していかなければなりません。また、賃貸を考える場合には不動産そのものだけではなく、そのエリアの人気も考慮する必要があります。不動産価値は変動的なものなので、素早く確認することが求められます。

Mekikiは無料で周辺物件との価格比較ができるだけではなく、機能をカスタマイズすることで物件の築年数や建物構造等の詳細を比較することもできます。他にも必要なデータがあれば、”PigDataスクレイピング代行サービス”でweb上のあらゆるデータを網羅することが可能です。

→お問い合わせはこちら

お問い合わせ・資料ダウンロード