社内・外のビッグデータを整理&統合!
データの分析を行いやすい環境の構築をサポート

データ統合&自動化システム構築サービス

Google Cloud Platform(GCP)を使用して、データの収集から分析までを一貫してサポート
データ分析基盤を構築して、データドリブンな意思決定を実現させます

データ基盤の総合支援分析構築サポート
PROBLEM

こんなお悩みありませんか?

システム部門ではないけど
データを扱っていて…

  • Excelやスプレッドシートなどの限界で分析動作が遅くなっている
  • 社内にデータ分析の専門家がいないため、適切な設計や運用ができない
  • いろんな部署でデータを扱っているが、バラバラで統一されておらず、正しいデータかわからない

データを一元化するために
システムを入れたけど…

  • まだ手作業でのデータの用意・分析が残っていて時間がかかっている
  • 各データへのアクセスやセキュリティなど、システムを管理するための人員が不足している
  • データの処理や集計を自動化し、より高度な分析に集中したい
SOLUTION

そのお悩み、データ分析基盤構築で解決できます!

データ分析基盤構築とは

膨大なデータを蓄積→加工→分析するのを一貫して出来るようにする技術的な基盤のことです

PigDataデータ分析基盤構築サービス概念図
データ→データレイク→データウェアハウス→可視化ツール
データ
会社が扱う情報全般を指します。たとえば、「社内データ」と呼ばれる社内の顧客リストや取引履歴、 アクセスログなどのデータ、または「社外データ」と呼ばれる外部の公開データや収集したデータなどが含まれます。
データレイク
取得したデータを、そのままの形で保存しておく仕組みです。 Google Cloud Storage(GCS)という「データを保管するためのシステム」を利用し、あらゆる種類のデータを蓄積できます。
データウェアハウス
収集したデータを整理・加工し、分析しやすく管理する仕組みです。 Google BigQueryを使い、大量のデータを高速に処理できます。
可視化ツール
データをグラフや表にして、見やすくまとめるツールです。 BigQueryのデータを基に、Looker StudioやGoogleスプレッドシートを活用して、 データを可視化することでビジネスの意思決定をサポートします。Tableauでの可視化も可能です。
パイプライン構築
データを自動で収集・保存・分析する仕組みを作ることです。 GCS(データ保存)、BigQuery(データ処理)、Looker Studio(データの見える化)を連携させ、データ活用の流れをスムーズにします。

データ分析基盤構築により
スムーズなデータ活用と可視化が実現!

データ分析基盤を構築することで、企業が持つ膨大なデータを「集める」「貯める」「加工する」「可視化する」というプロセスを統一された環境で効率よく実行できます。この仕組みによって、データを収集したその瞬間から分析までの流れがスムーズになり、意思決定のスピードを大幅に向上させることが可能です。
さらに、データ分析基盤を通じて組織全体のデータを一元管理することで、複数の視点からの横断的な分析が可能になります。これにより、より深い洞察を得て、戦略的な意思決定に役立てることができます。

PLAN

全部まとめたお得なパッケージプランをご用意!

データ分析基盤構築
ベーシックパッケージ

  • データETL
  • 基盤構築(BigQueryメイン)
  • データソース統合5つまで
  • ダッシュボード(Looker Studio)2個まで
  • google cloud初期設定
社内に散らばるデータを統合し、データドリブンな意思決定を可能にするパッケージです。
PigDataデータ分析基盤構築サービス概念図

システム自動化プラン

単純作業を自動化し、効率的な業務フローを構築するプランです。
CASE

事例

データ分析基盤構築
ベーシックパッケージ

PigDataデータ分析基盤構築サービス概念図

企業内の分散された多様なデータを一元管理し、分析可能な状態にするには、
データの抽出・加工・書き込み(ETL)を行う必要があります。
Google Cloudは、このETLプロセスを簡易化するサービスを提供し、
データ分析基盤の構築を支援します。

BigQuery
  • 膨大な量でも短時間で
  • 多様なデータソースと連携
  • 拡張性が高い
  • サーバレスで管理不要/費用安い
Looker Studio
  • GA4のデータ取り込み可能
  • BigQueryやスプレッドシートからも
  • 定期配信が可能
  • 初心者でも簡単に作れる/費用安い
ベネフィット
  • データ収集や統合、集計など面倒なExcel作業から解放
  • 最新のデータを用いた詳細な顧客ニーズ分析による売上アップ
  • いつでもデータにアクセスできるため、意思決定スピードがあがる
特徴
  • ゼロからサポート!

    担当者が細やかにヒアリングして、要件定義から基盤構築まで一貫して支援します

  • クイックスタート

    小さく素早く、そして安価に始めることが可能です。

  • オプションも豊富

    セキュリティ強化などご希望に応じて自由に対応可能です。

システム自動化プラン

Google Cloud パイプラインは、
データの抽出や加工の処理(ETL)複数のタスクを自動化するためのフレームワークです。
このパイプラインを構築し、ビジネスプロセスの自動化や、
データサイエンスプロジェクトの管理に活用します。

ベネフィット
  • 無駄な集計作業が自動化され、すぐにデータ分析ができる
  • 高品質なデータの分析によって、売上につながる意思決定が可能
  • 必要な時に必要なリソースのみ使用するため、運用コストも節約
特徴
  • お客様に合わせたワークフローの提案で運用コストの最適化

  • 従業員に負荷のないオペレーション構築

  • 生成AIにも強く、MLOps導入も対応可能

CASE STUDY

導入事例

データ分析基盤構築
ベーシックパッケージ

業界
小売業界、マーケティング部
導入前の課題
店舗ごとの販売データや顧客購買データが別々のシステムで管理され、キャンペーンの効果分析に数週間を要していた。意思決定が遅れ、在庫ロスも多発していた。
導入後
データを統合し、売上や在庫、顧客動向をリアルタイムで分析可能なり、データ分析時間が約60%短縮。キャンペーン効果を即時評価できるようになり、在庫ロスの削減やターゲットキャンペーンのROI向上を実現。

システム自動化プラン

業界
サービス業界、顧客対応部
導入前の課題
顧客からのフィードバックやサービス履歴が分散して管理されており、クレーム対応や顧客満足度の向上に繋がるデータが不十分だった。顧客ニーズに対する迅速な対応ができていなかった。
導入後
顧客対応データやフィードバックを一元管理し、リアルタイムで顧客の状態を把握できる基盤を構築。顧客からの問い合わせやクレームの対応が迅速化され、サービス向上顧客満足度の向上が実現された。

導入実績500社以上

CLIENTS主要取引先企業一覧

DETAIL

サービスの詳細

データ分析基盤構築
ベーシックパッケージ

スケジュール
PigData データ分析基盤構築サービス 基本ベーシックパッケージ スケジュール
基本料金
基本パッケージ カスタマイズ①
(ダッシュボード追加)
カスタマイズ②
(データソース追加)
工数目安 100時間分 120時間 150時間分
金額 60万円 72万円 90万円
期間(目安) 1か月~ 1.2か月~ 1.5か月
データソース統合 5つ 5つ 8つ
ダッシュボード構築 2個まで 3個 3個

※Looker Studioダッシュボードは1画面20項目(グラフや表)までパックの料金内で対応します

Google Gloudの利用料

以下はGoogle Cloudのプロバイダであるgoogleに支払うシステム運用費です。
google cloudは基本的に従量課金制となるため、使った分だけのご請求となります。

サービス 用途 金額/月目安 日本円換算
cloud storage ストレージとして利用する 0.023$/GB保存毎に 3~4円/GB
BigQuery(ストレージ) ストレージとして利用する 0.023$/GB保存毎に 3~4円/GB
BigQuery(分析) クエリを用いて分析する $6.00$/TB処理毎に 900円/TB

※1ドル150円換算

システム自動化プラン

スケジュール例
PigData データ分析基盤構築サービス システム自動化プラン スケジュール
費用

※具体的な作業量に対する費用感の目安です

シンプルVer 複雑Ver
項目
データソース容量 1GB/ファイル 1GB/ファイル
データ連携頻度 1回/日 1回/日
データ連携手段 バッチ バッチ
データソースファイル形式 CSV CSV
データソースファイル数 10個 10個
データマート作成数 5個
作業量 12日程度 20日程度
ヒアリング/要件定義 1日 2日
環境設定 1日 2日
設計 2日 4日
実装 3日 5日
テスト 5日 7日
金額目安 72万/月 120万/月
その他可能なオプション
  • データパイプライン構築による自動化
  • Looker Studioダッシュボード作成(個数追加の場合)
  • AI活用(ChatGPT・Dify構築)
  • 予測モデル構築
  • google cloud初期設定支援
  • セキュリティ強化(SSOオプション、SAML認証)
  • インフラのコード管理(Terraform)

※1ドル150円換算

COMPARISON

他社比較

弊社 大手コンサル 大手クラウドベンダー SESベンダー
領域 データ分析 全般 クラウド 全般
高い 高い 高い 人による
エンジニア(人月費用) 100万円~ 200万円~ 150万円~ 100万円~
PL(人月費用) 150万円~ 300万円~ 200万円~ 150万円~

弊社インディゴデータでは、データ活用に特化したサービスを展開しており、データ収集から培ったノウハウを活かしたデータの運用・管理が強みです。これまで500社以上の導入を支援し、豊富な実績を積み重ねてきました。

FAQ

よくある質問

  • データ分析基盤を導入すると、どのような効果がありますか?

    データ分析基盤を導入することで、業務に散在するデータを一元管理し、リアルタイムの分析やレポート作成が可能になります。これにより、迅速な意思決定や業務効率化を実現でき、競争力を高めることができます。

  • どのようなデータソースを統合できますか?

    BigQueryやCloud Storageは、Google AnalyticsやSalesforceなどのクラウドサービス、CSVやJSON形式のファイル、またMySQLなどのデータベースとも簡単に連携できます。そのため、多様なデータを効率よく統合することが可能です。

  • このサービスは小規模なプロジェクトにも対応できますか?

    はい、対応可能です。スモールスタートで始め、段階的に拡張できる設計を心掛けています。要件次第では短期間で稼働を開始できるため、初めてデータ基盤を導入する企業にも最適です。

  • セキュリティ対策はどのように行われていますか?

    Google Cloudの高度なセキュリティ機能を活用し、データの暗号化やアクセス権限の厳密な管理、不正アクセスの監視を徹底しています。また、バックアップ体制も整えているため、データの安全性は確保されています。会社のセキュリティ要件が厳しい場合などは、強固なセキュリティ対策も実施可能です。お気軽にご相談下さい。

  • データ量が増えた場合、コストやパフォーマンスに影響はありますか?

    BigQueryは必要なリソースを自動的にスケールする仕組みを持っており、大規模なデータにも対応できます。また、従量課金制を採用しているため、コストを効率的に抑えながら高いパフォーマンスを維持できます。

  • Google Cloudの利用料金はどのように支払うことができますか?

    Google Cloudの利用料金は、クレジットカードまたはデビットカードでの支払いが一般的です。法人向けには請求書払いも選択可能で、設定により月ごとにまとめて支払うことができます。支払い状況はGoogle Cloudコンソールから簡単に確認できますので、コスト管理も容易です。

CONTACT

お問い合わせ